やぶちゃんの電子テクスト:小説・随筆篇へ
鬼火へ

尾生の信   芥川龍之介

[やぶちゃん注:大正九(一九二〇)年一月発行の雑誌『中央文學』に掲載され、後に『影燈籠』『或日の大石内藏助』『沙羅の花』に所収。底本は岩波版旧全集を用いた。この作品については、「」の「ブログ コメント」をも参照されたい。なお、最後に「未定稿集」の「詩」より、同題の芥川龍之介の文語定型詩を参考として附した。]

 

尾生の信

 

 尾生びせいは橋の下に佇んで、さつきから女の來るのを待つてゐる。

 見上げると、高い石の橋欄けうらんには、蔦蘿つたかつらが半ば這ひかゝつて、時々その間を通りすぎる往來の人の白衣の裾が、鮮かな入日に照らされながら、悠々と風に吹かれて行く。が、女は未だに來ない。

 尾生はそつと口笛を鳴しながら、氣輕く橋の下の洲を見渡した。

 橋の下の黃泥の洲は、二坪ばかりの廣さを剰して、すぐに水と續いてゐる。水際の蘆の間には、大方蟹の棲家であらう、いくつも圓い穴があつて、其處へ波が當る度に、たぶりと云ふかすかな音が聞えた。が、女は未だに來ない。

 尾生は稍待遠しさうに水際まで步を移して、舟一艘通らない靜な川筋を眺めまはした。

 川筋には靑い蘆が、隙間もなくひしひしと生えてゐる。のみならずその蘆の間には、所々ところどころ川楊かはやなぎが、こんもりと圓く茂つてゐる。だからその間を縫ふ水の面も、川幅の割には廣く見えない。唯、帶ほどの澄んだ水が、雲母きらゝのやうな雲の影をたつた一つ鍍金めつきしながら、ひつそりと蘆の中にうねつてゐる。が、女は未だに來ない。

 尾生は水際から步をめぐらせて、今度は廣くもない洲の上を、あちらこちらと步きながら、徐に暮色を加へて行く、あたりの靜さに耳を傾けた。

 橋の上には暫くの間、行人の跡を絕つたのであらう。くつの音も、蹄の音も、或は又車の音も、其處からはもう聞えて來ない。風の音、蘆の音、水の音、――それから何處かでけたゝましく、蒼鷺の啼く聲がした。と思つて立止ると、何時か潮がさし出したと見えて、黃泥を洗ふ水の色が、さつきよりは間近に光つてゐる。が、女は未だに來ない。

 尾生は險しく眉をひそめながら、橋の下のうす暗い洲を、愈足早に步き始めた。

 その内に川の水は、一寸づつ、一尺づつ、次第に洲の上へ上つて來る。同時にまた川から立昇る藻の匂や水の匂も、冷たく肌にまつはり出した。見上げると、もう橋の上には鮮かな入日の光が消えて、ただ、石の橋欄ばかりが、ほのかに靑んだ暮方の空を、黑々と正しく切り拔いてゐる。が、女は未だに來ない。

 尾生はたうとう立ちすくんだ。

 川の水はもうくつを濡しながら、鋼鐵よりも冷やかな光を湛へて、漫々と橋の下に擴がつてゐる。すると、膝も、腹も、胸も、恐らくは頃刻を出ない内に、この酷薄な滿潮の水に隱されてしまふのに相違あるまい。いや、さう云ふ内にも水嵩は益々高くなつて、今ではたうとう兩脛さへも、川波の下に没してしまつた。が、女は未だに來ない。

 尾生は水の中に立つた儘、まだ一縷の望を便りに、何度も橋の空へ眼をやつた。

 腹を浸した水の上には、とうに蒼茫たる暮色が立ち罩めて、遠近をちこちに茂つた蘆や柳も、寂しい葉ずれの音ばかりを、ぼんやりした靄の中から送つて來る。と、尾生の鼻を掠めて、鱸らしい魚が一匹、ひらりと白い腹を飜した。その魚の躍つた空にも、疎ながらもう星の光が見えて、蔦蘿のからんだ橋欄の形さへ、いち早い宵暗の中に紛れてゐる。が、女は未だに來ない。……

 

          ―――――――――――――――――――――――――

 

 夜半、月の光が一川の蘆と柳とに溢れた時、川の水と微風とは靜に囁き交しながら、橋の下の尾生の死骸を、やさしく海の方へ運んで行つた。が、尾生のたましひは、寂しい天心の月の光に、思ひ憧れたせゐかも知れない。ひそかに死骸を拔け出すと、ほのかに明るんだ空の向うへ、まるで水の匂や藻の匂が音もなく川から立ち昇るやうに、うらうらと高く昇つてしまつた。……

 それから幾千年かを隔てた後、この魂は無數の流転るてんけみして、又生を人間に託さなければならなくなつた。それがかう云ふ私に宿つてゐる魂なのである。だから私は現代に生れはしたが、何一つ意味のある仕事が出來ない。晝も夜も漫然と夢みがちな生活を送りながら、唯、何か來るべき不可思議なものばかりを待つてゐる。丁度あの尾生が薄暮の橋の下で、永久に來ない戀人を何時までも待ち暮したやうに。






●参考[やぶちゃん注:以下の詩は、葛巻義敏編「芥川龍之介未定稿集」の「詩」に所収する本作と同題の文語定型詩である。編者によれば、これは一応、大雑把に大正三、四年から大正六、七年に書かれた未発表詩稿である。これは、もう、プロトタイプと言ってよい。]

  尾生の信

たそがるる渭橋の下に
來む人を尾生ぞ待てる。
橋欄ははるかに黑し
そのほとり飛ぶ蝙蝠
いつか來むあはれ明眸

かくてまつ時のあゆみは
さす潮のはやきにも似ず
さ靑なる水はしづかに
くつのへを今こそひたせ
いつか來むあはれ明眸

足ゆ腰ゆ ふとはら
浸々と水は滿つれど
さりやらず尾生がまこと
月しろも今こそせしか
いつか來むあはれ明眸

わざざえをわれとたのみて
いたづらに來む日を待てる
われはげに尾生に似るか
よるべなき「生」の橋下に
いつか來むあはれ明眸