鬼火へ

[やぶちゃん注:以下は、200119日(火)~2001125日(木)銀座「アートギャラリー環」で開かれた「志賀丈二個展」のパンフレットの叙述をもとにし、一部加筆した。志賀丈二氏とは、私の父である藪野豊昭の唯一無二の画友であり、日本でたった一人のシュールレアリストであると私の信じる「人」である。私のブログコメントも参照されたい。画家のスナップは父藪野豊昭の撮ったものである。]

 

●志賀丈二略歴

1931

625日 茨城県に生まれる(多賀郡磯原町大字大塚224)。

 

1935

父親は炭坑技師であったが、炭坑の生活が馴染めなかった母親は丈二と妹を連れて上京(品川の荏原小学校年生まで)。

その後すぐ父親のもと、宮城県丸森へ疎開のため帰る。

中学、高校では絵画部、文学部に所属し高校年生頃から独学で絵を本格的に描き始める。

中学生の時、ドイツ人と結婚していた母親の妹からもらった「PICASSO54DESSINS」――昭和11620日アトリエ社発行――の冊に強い影響を受ける。

 

1951

宮城県角田高等学校卒業後、初めて上京し年間江古田に間借りする。

81日 丸の内仲通り郵便局に入社。

神田・タケミヤ画廊にて瀧口修造と出会いの機を得る。

 

1952

千代田区大手町17(郵便局内の三豊間)に転居し、昭和32(1957)年まで住む。

この時に浮世絵シリーズ、鳥シリーズ、油彩作品生まれる。

友人作家を通して「黒のシリーズ」冊のスケッチブックに目を通した瀧口修造は、その作品に衝撃を受ける。

 

1953

6回日本アンデパンダン展(日本美術会主催)に出品(「男の顔」F40、油彩)。

1回ニッポン展(62274)に出品(「あなたの顔の中の顔」、「女たち」、「黒い男」、「子と母」、「わかもの」のドローイング5点)。

 

1954

7回日本アンデパンダン展に出品(「フジサン」P60、「ピストルと人物」M60、「サラリーマン」その後消滅)。

滝口修造の企画で神田・タケミヤ画廊にて(1011010)油彩作品の第1回個展を開催。

2回ニッポン展に5点の油彩を出品するが、その後消滅。

 

1955

7回読売日本アンデパンダン展(読売新聞社主催・31317)に出品(「山脈」40号、油彩)。

 

1961

京橋・南天子画廊にて2回目の個展を開催(1161111)。

以後、19701980代は水彩による人物シリーズを精力的に描く。

 

1978

3月 神奈川県立博物館内郵便局に転勤。

 

1983

326日 病気の為、神奈川県立博物館内郵便局を退社(これを機に318ケ月勤めた郵便局を退職)。

 

1984

自宅の階を「シュールレアリスムの影取美術館」として開館するが、制作時間をさかれるために年程で閉館。

 

1998

名古屋市美術館にて「戦後日本のリアリズム・19451960」に出品(「男の顔」F40、油彩)。

 

2001

3回個展(銀座・アートギャラリー環/企画)。

1950年代の未発表作品のドローイング(浮世絵シリーズ、鳥シリーズ、藁シリーズ)を期に分けて展示。

 

2005

6月 肺気腫のため、永眠。

 



●作品収録本

○『コレクション瀧口修造4-余白に書く』みすず書房19931022発行108ページ

○『コレクション瀧口修造7一美験工房・アンデパンダン』みすず書房1992410発行47ページ

 

●作品コレクション

富山県立近代美術館  「子供」FlO、油彩、1954

名古屋市美術館    「男の顔」F40、油彩、1953

瀧口修造       「浮世絵シリーズ」、「黒のシリーズ」、1952年他