やぶちゃんの電子テクスト:小説・評論・随筆篇へ
鬼火へ

彌生書房増補版村山槐多全集「感想」所収村山槐多作品

[やぶちゃん注:底本は平成五(1993)年彌生書房刊の山本太郎編「村山槐多全集 増補版」を用いたが、本来の原文に近いものは正字体であるとの私のポリシーに基づき、多くの漢字を恣意的に正字に直した(なお、この全集は凡例が杜撰で、新字体表記とした旨の記載がない)。この全集には各作品の解題もなく、全集が底本としたものの記載もない。叙述日時が推定できるものについては、私注を附した(その際、底本全集年譜以外に、1996年春秋社刊の荒波力「火だるま槐多」の巻末年譜も参照にした)。各作品の間には「*」を挿入し、傍点「○」は、下線に代えた。但し、幾つかの他の槐多作品へ文中からリンクを張ってあるので、それを下線と誤認されぬよう、お気をつけ頂きたい。
 なお、「畫具と世界-種々の感想」中の伏字□は、底本の編集後記によると、『槐多の歌へる』が出版された際の出版コードによってなされたものと思われるが、原典は散逸していまは埋める方法がないので、『槐多の多く好んで用いた語句などをもとに、明瞭に類推しうる箇所は編者註として補塡したが、大部分は伏字のまま残す事にした。徒らな歪曲をさけたい為でもある。敢て好奇の趣を狙ったものでない事を附記しておく。』とある。この編者の方針は、その伏字を編者註で復元した根拠としては、やや厳密性を欠くように思われ、正直言って、第二連の「うら若い□□のたくましい□□に於けるが如く」などは、かく復元し得る根拠を示されなければ、容認できない(たとえばの話であるが「うら若い少年のたくましい魔羅に於けるが如く」では絶対にない根拠を示して欲しいのである。その場合、先行する表現があるとかないとかということが、同定の根拠になるとは私は必ずしも思っていないのである)。それとも、本篇に限っては、原稿や伏字になっていない版が存在するのであろうか。不審乍ら、暫らく編者註は残すこととする。
 最後に言わせてもらうならば、私は、この「感想」という、いや、この全集の部立全体に対して、極めて強い違和感を持っている。]

 

畫具と世界-種々の感想

[やぶちゃん注:題名と副題の間のダッシュはママ。一字分。また、以下の章間の「+」は底本では太字。]

 

   +

 

 わが全身はたえまなくわが世界と交接する、眼も、耳も、鼻も、舌も、肌も、肺も。わが全身はくまなく好色だ。中でも二つの眼玉は凄いほどのドン・フアンだ、私は自分でこの二人のドン・フアンを律する事が出來ぬ。

 けふも見よ、彼等は代々木の松の木とつるんで居た。□□の血で其赤に染んだ世界と。[やぶちゃん注:□□に(1)の傍注数字。]

 

   +

 

 ああ、うら若い□□のたくましい□□に於けるが如く、物凄いある超自然の感じを以て自然はわが全身にせまる、この感じは、ああこの感じは。[やぶちゃん注:前者の□□に(2)の傍注数字、後者の□□に(3)の傍注数字。]

 

   +

 

 眞夜中の眞のくらやみにふとめざむれば、わが世界は、わが全身をおしつけて眼から涙を押し出した。夜があけて、太陽が出たらああ、眼から何が出よう。

 

   +

 

 痛ましい血族のある最後の血の袋が私のからだ。やぶれかけた血の袋がこの私。

 一九一九年の一月の末のある夜、代々木にころがつた赤いソーセージ。ああこの血の袋を世界が押しつぶさうとするではないか。

 

   +

 

 むちを上げて私をたたいておくれ、私の肺をひきさき、私の心臟に穴をあけ、私の肩をくさらせ、私の骨をくだき、私の肉にうじむしをははせておくれ。最後に腦みそを赤インクで染め□□を斷つておくれ、もつと最後に眼玉をくりぬいておくれ、そしてとどのつまりに私の靈を地獄へ追ひこんでおくれ、私の可愛いい、うつくしい惡魔さん。

[やぶちゃん注:□□に(4)の傍注数字。]

 

   +

 

 ああ、すべては喜劇と悲劇とだ、すべてはシネマトグラフで輕業でパノラマでキネオラマだ、その他だ。何故ならば女が私にひぢをくはした事は、悲劇で、私がえらい畫描きになれば、それは喜劇だ、あらゆる家庭や世間の出來事はシネマトグラフのたえまない興行で眼にうつる景色はパノラマだ。

 こんな風に考へたあとでやつぱりいけない。

 さびしくなつた、私は見物と役者とのあひのこか。

 

   +

 

 をどれ、をどれ、をどれ、をどれ、手をふるはし足をふるはせ、そして血のめぐりを強め、美の絹服を織れよ、そして心をもをどらせよ。

 そして心のちり、すなはち屈托[やぶちゃん注:ママ。]とさみしさとをふりおとせよ、をどれ、をどれ、をどれ、眞から水が一杯ほしくなるまで。

 

   +

 

 絶えず磨け、みがけ、そしてすりへらせ、心を、しんほど光る金剛石を、さうだ心をみがけ、せめてみがいた樣に見せておけ。

 

   +

 

 食べつくさぬお菓子がある、たべよう、たべよう、なくなるまで、このたとへ方は自然についてのなんと云ふ淺はかな言ひ方だらう、しかし五十年かかつてもそのお菓子がなくならなかつたら。

 

   +

 

 一切はかりのすがたである事がすこしづつわかつて行く、すべては流轉すると云ふ事がすこしづつわかつて行く、この世界が、おのれの影があざやかになつてゆく、そのたんびに私は哄笑する。その癖に、私はわづか一圓のお金で死ぬ程くるしむ事もあれば、十町の泥道で死ぬ程、氣がふさぐ事もある、ましてや人殺しをしたら、親不孝をしたら、どんなに私はつまづきまよふ事だらう、一切のぼんなうを斷つ事は出來ることか、是か非か。

 

   +

 

 やはりガランスを文房堂へ行つてかふ事にしよう。

                 一月二十六日夜

[やぶちゃん注:末尾に、編註とあり、『(1)魔羅 (2)女性 (3)乳房 (4)魔羅』と、伏字の復元が示されている。この作品は、勿論、槐多24歳、大正八(1919)年2月20日の死に先立つこと、一ヶ月前のものである。なお、あとの作品は明らかにそれ以前の作品と考えられるので、底本のこの作品群の排列は、やはり意味不明である。]

 

 

人の世界

 

 吾にとつて、世界は、吾の次の者である。吾の世界は、吾あつて始めて存在する。吾無き時吾の世界もない。主觀的に見る時は、世界は吾が領分である。吾は、吾が世界の主である。

 故に吾々は吾々の世界を自由にする權利を持つてゐる。是を如何にも變ずること意のまゝである。

 此の權利有りてこそ始めて人間は生きることが出來る。人生は此の點に生ずる。

 もし吾々が一定した世界と云ふものゝ權力内にあるとしたならば、吾々は木偶の坊でなければならない。吾々の存在の價値は勿論ないのである。今吾が、かく話せる如く、この自由權はしかしながら、人間必須のものとして吾々に附與されてゐた。そこで人間は千差萬樣の違つた世界を有つ。一つとして、同じ世界を有つてゐる者はない。

 同じ一人にして一秒の後の其の人の世界は、すでに同じでない。一地球の一秒の刹那には、地球上のすベての人は一つとして同じ世界を有つて居る者はない。そして次の一秒に於て生じた各世界は、一つとして前秒の各世界の中で同類を有つ事はない。かうやつて地球は永劫に違つた世界の止まらぬ集合となつて廻轉する。この恐ろしき不定、『唯一』の刹那に依つて、人間は生きて行かれるのである。

 而して萬人の各世界の相違が、甚しければ甚しい程、萬人の各世界は大きくなる、即ち似寄つた考を有つた人間が少ない程、人類全體は進歩するのである。凡人が少ない程人間は進歩するのである。何となれば、各世界の變遷の差は過去の大小に比例するからである。

 天才とは實に、大きな、奇拔な世界の所有者に他ならぬ。天才の世界の出現に依つて、各世界は急激に進歩することが出來る。何故なれば、天才の世界は過去の、非常な多量を産するからである。一天才の産出する『過去』は、凡人千人の産出する過去よりも遙かに澤山である。そして、天才は最も人として滿足し得る人である。ニユートンの世界は如何であつたか。彼の世界には色と光とが新らしく現出した。そして彼の世界の色と光とは、遂に人類全體の各世界の公約數となつたのである。レオナルド・ダ・ヴヰンチも、プラトーもダルウヰンも、アラン・ポーも、すべて彼自身の世界を創造した。そは實に他の凡人の世界と何等交渉を有たない世界を創造した。そして、彼等の世界は、逆に、人類の上に擴大した。

 彼等は最も幸福な人であつた。何となれば、彼等は世界は人のものなりと云ふ權利を最もよく用ひ得たのだから。

 して、吾々が人生の目的は何であらうか。すなはち吾々が、全然異つた世界を創造することである。成可く天才の世界に近きものを吾自ら造り出すことである。誰にも這入り得ない吾のみの庭園を自己の中に創造することである。

 此處に獨創は、吾の人生の目的となる。『獨創』こそは、賞む可き哉。

 而して近代に至つて、以上の自覺は、吾々の上に許された。千七百九十三年の公布は、確に其の許可の一方式である。吾月はこの幸福なる時代を、感謝しなければならない。かくて近代は實に、全然個人の時代である。『支』は此の世に全滅した。吾々は一秒毎に孤獨である。吾には唯永久の變化あるのみとなつた。

[やぶちゃん注:「千七百九十三年の公布」とはフランスのルーブル美術館成立史に関わるものと考えられる。フランス革命後、1793727日の公布令で美術博物館の設立が決まることを指すのであろう。ちなみに翌93810日の共和国祭に合わせてルーブル美術博物館として開館され、さらに翌94年には国立美術館となっている。]

 かくて、キユービストは、幾何學の教科書の如き世界を創造した。未來派は運動の天下を創造した。

 吾は待つ、更に怪奇な、突飛な世界が續々と出現せむことを。かくして人生は進歩し、超越するのである。

 地球は人の奴僕となる時が來るのである。

    (一九一三、十月廿七日夜)(中學五年當時編輯)

 

   +

 

 絶えず進歩し向上せよ、一切は現出にあり。現在に過去と未來と係れり。そは肉體に對する外界なり。その時を進歩し充實せしめよ。

 

   +

 

 自分は「鐵の童子」の大體を、早くも完成しかけて居る。是に出來る丈けの彫磨を加へた上、自分の少年時代の記念物とする考だ。是をダヌンチオの岩窟の少女位の印象深きものとした。

 レルモントフの浴泉記を讀んだ。實に齒切れのいい、痛快な小説である。ベツチコリンの性質は實に嘆ず可き哉。自分は彼のメリイ姫がプリンスに相似て居る樣な氣がしてならない。

 要するに人生は、血の強大をはかることだ。

 

   +

 

 近來は皆、おとなしく、素直に、所謂「手ざはり快き」文章を皆作る。實につまらぬことなり。

 吾人の心は決して柔順なる可からず。

 吾人の心はシヤバンヌの繪よりロダンの彫刻を欲し、ルノアール、シスレー、ピサロよりもバン・ゴツホ、ドミヱーを要求す。

 ヱツチングは石版より偉大なり。是の故に、吾人はロート・レークよりロツブスを尊敬す。是故に吾人は歌麿よりも北齋を、江戸時代よりも奈良朝を、より多く慕ふ。軍人は文士より偉し。

 吾人は殺人を尊重す。殺人は人に恐怖と重量とを與ふるが故なり。アラン・ポーは殺人を描きてレフアインされたり。

 

    +

 

 吾人は脂肪に向つて滿腔の食慾を有つ可きなり。吾人は須らく西洋人の暴力を學はざる可からず。

 西洋人の立派さよ。

 

    +

 

 吾人は古代を慕ふといへども、あに、本居、加茂の輩等の國學的柔弱眼を以てせむや。

 吾人は異端の異端なり。是故に我等牛を喰ふ。

 

    +

 

 大正明治の『纖弱なるペン職人』を學ぶ勿れ。

 

    +

 

 われ切に豪奢を思ふ

 青梅のにほひの如く

 感せまる園の日頃に

 酒精なむる豪奢を。

[やぶちゃん注:本詩は、詩「青色癈園」とほぼ同じであるが、「酒精」に「アルコール」のルビがなく、「是等はわが友なるあへかなる少年のその異名をPRINCEと呼ぶに捧ぐるなり」の前書がない点が異なる。この少年は槐多の絶品「稲生像」の絵(外部リンク「がらんす倶楽部」)のモデルでもある、槐多よりも一級下の稲生澯(いのうきよし)である。死に際してうわ言で彼が口にした少年の名も彼の名であったとも言われる。]

 

   +

 

 文章世界で大野隆德が、僕の畫に就いて何か言つた。其批評は多くの人の僕に就いて言ふと、同一軌に屬する物であつた。

 僕は一體に、批評に對して餘り心を起さぬ方であるから、微笑して見て置いた。

 

   +

 

 人間が都市生活から享ける快樂は、他人の容貌を澤山見られると云ふことである。

 

   +

 

 新らしく生きよ、健康の薔薇畑の中に。赤く白く生きよ。

 わが未來は輝けり、われは朝の太陽なり、新しき血と光とに溢れたり。

 あゝめざめよ、強く、海の貴き曉に

 汝が外界は汝を賞揚せり。汝に媚せり。汝玉座に到るををしむ勿れ。

 音樂を聞け。

 人生の春の樂は汝の血管と神經とに鳴り響かずや、更に又夏の樂しさへ。

 をどれ、悦べ、

 初夏の緑と群青との中に。

 

   +

 

 天は汝を愛す、すべてを天にまかせよ、汝は唯『甘受』の器を捧げてあれ。

 されど死をも又甘受する事を忘るな、汝は天の子なり、苦と樂との子なり。

 

   +

 

 汝空の如くなれ、

 汝の瞳を青にかへせ、汝の神經を青にかへせ、汝の愚なる心を空にせよ。

 

   +

 

 大膽であれ

 大膽に描け

 埃及人となりて第廿世紀の日本を描け。

 

   +

 

 決死の人の美しさを今宵知る(一九一四年六月六日)。

 

   +

 

 屈せず進め、屈せず進め、汝に大天才の素質あり。大なる藝術汝の腦中に燃え上らむとす、汝、汝の藝術に放光せよ。

[やぶちゃん注:本作は、大正3(1914)年6月、上京直前の信州でか(以下の「山本鼎氏へ」の私の注を参照)、もしくは同年7月の上京直後に、過去一年程の自身の記録を整理したものと思われる。]

 

 

京都繪畫の特徴

 

 特徴を明にするのは、其物の進退に關して極めて必要である。

 容貌に於ても『わが鼻低し』と自覺する時は、『低くして美なる』樣に表情し、化粧するに極めて有利である。

 かゝる意味で、私は京都繪畫の特徴を檢出しよう。また畫家である私は可成り、モリス・ドニとなるを恐れるから、個人に就て云ふのではないが、薄弱は常に京都繪畫の全體である。

「京都の畫は色が薄いな、感じが弱いな」

 大正博の美術館で、誰人も、さう感じるに相違ない。而して、是は實際である。單に色ばかりではない。京都繪畫全體が、薄い、弱い、の二語に盡きるのである。其處で、特徴が又、薄さ、弱さにある。この弱さ、薄さは決して簡單なものでない、而して劣つた意味のものではない。此の薄さは第一に京都が日本の最も秀れた都會である印である。京都畫家に野蠻人が一人も居ない印である。第二に、京都の周圍の自然が、透明なしるしである。

 この二つに就て述べて見る。

 一體、物は緻密になればなる程一見平坦に薄く見える。一分間に通過するフイルムの數が、多ければ少ないよりも畫の運動が異樣でなくなる。

是れと同樣で、京都の繪畫は餘りに精錬されたのでぁる。京都の市人は桓武天皇以來、千年間、都會生活をして來た人の末である。其の頭は純都會的になつてゐる。人間として最も洗練されてゐる。其處で其の藝術も緻密を極めて居る。其緻密が一見、平凡な、薄い、弱い感じを與へるのである。今の、實に貴ぶ可き薄さである。恐らく、光琳も抱一も、この薄さには思い[やぶちゃん注:ママ。]至らなかつたらう。たゞ、今未だ京都が、この薄さに覺醒しないから光琳より偉い者がないのである。

 東京人はさうでない。彼等は未だ三百年しか都會の味を知らぬ、其處で其の頭に野蠻くさい處が殘つてゐる。だから、強い樣な濃い樣な點が見えるのである。實際、東京人は、薄墨を使つても、濃く強い。京都では友禪の群青さへ淡い感を與へる。

 京都は眞に巴里に比す可きである。巴里の純都會は繪畫、例へばスタンランなどの「薄さ」がやはり京都繪畫にある。

 私は京都畫家が、共の「平淡」、「軟弱」を自ら貴んで更に薄く、更に病的に描かむ事を望む。近時のゴツホ、ゴーガン等の藝術を學ぶ京都畫家は、私の憎むところである。彼等の道は見當違ひで、貴族が飯を炊くに苦心すると等しい事だ。彼等の仕事は實に下らない。また未來がない。小生はゴツホ、ゴーガンの崇拜者であるが、昨年の文展に於ける『海女』などには實に唾を吐きかけたくなる。

 それから京都の水が實に透明なるのが、其の繪畫に影響してゐる。

 この透明さに反することなくして、京都繪畫が、玻璃の如く、水晶の如く、透明に無色になり行かむことが最も貴ぶ可きことだと考へる。而して市人が、此の特徴を享樂して貰ひ度いと思ふ。

[やぶちゃん注:この作品の叙述年代は、最後の「昨年の文展に於ける『海女』」がキーとなる。これは、土田麦僊が、大正二(1913)の文展に出品したゴーギャン風の「海女」を指すと考えてよい。従って、執筆年代は大正三(1914)年である。]

 

 

レオナルドに告ぐる辭

 

 わがレオナルドよ。

 われ君の生涯を思ふ時、常に強き革、我が身體を縛するなり。そは君は友なればなり。我も亦君と同じ道を歩むものにてあればなり。君が十九才の時までに君は畫家として著名なりき。強力と其の美とに著名なりき。しかして、我は今十九才なり。我は畫家としての自己の力量に愧ぢるところ多し。ああ、レオナルドよ、君は我に秀れたり。されど君はすでに、わが時代の礎石に過ぎざるなり。我は今多くの君に秀れたる考を有てることを君に告ぐるなり。美と力とに於て我君に劣る、されど我は信ず、我は君に劣らざるなり。唯われは今境遇の強ひたる惡しき假面を冠れり。しかるに君はよき假面を冠りたり。其の差あるのみなり。

 こゝにわれは君と同じく第十九の歳を出發せむとす。以後我は君の如く歩まむ。君の如く製作し、君の如く思考せむ、げに我は君を愛す、而して君が心事を知る。君が製作の多く完全に至らざりし所以をも知る。君が完成を告ぐる能はざりし所以のものは、しかも又我これを有せるなり。

 あゝレオナルドよ、餘は君の未完成なるが故に君を愛し君を崇拜するなり。君はいさゝかの彫刻といさゝかの繪畫とを殘せり、しかも君は如何に多くの事を成したるぞ。

 君は總てを成したり。君が成したるは眞に成したるなり。其の故に今人は、君が少なき藝術を享く、君が少なき藝術に驚嘆す。

 而して君は微笑する。モナ・リザの如く微笑す。

 ああ、彼の微笑は幾度かわが生命に喰ひ入りしぞ。彼の微笑に君の生あり。彼の微笑に人類の頂點あり、我も微笑せむ、我も微笑をもて、我生を微笑せむ。

 レオナルドよ、我は君の如く生きむ。君の如く進まむ。

 我は偉なる未完成の我を、君の如く微笑せむかな。

[やぶちゃん注:勿論、十九歳という記載から、大正三(1914)年の作。]

 

錦田先生へ

 

 拜啓

 在學中は種々御世語に相成り、且小生の愚文御讀み下されし御恩御禮中上候。

 今度の卒業生中にて小生の愛好する人物は賀集信麿君にて候。其の他は要するに社會組織の分子共に過ぎず候。

 小生、是よりは懸命頭腦の組織的健全を致す積りにて候。小生はヘレニツクなる方向に接近致す積りにてプラトーン等讀む事を企て居り候。

 小生、昨春より企圖の大戲曲に着手致し居り候。

 小生は少し病的なる爲、直ぐ、サデイズムや、食人慾望や屍姦などの病的性慾に人物を導いてしまひ候。

 なる可く圓滿に、圓滿にと心掛け居候。小生は成るならイプセンになり度く存じ居候。多分小生の生涯の後半期はイプセンと相成り申す可く候。前半期は或はワグネルの音樂繪畫の傾向にありたく思ひ候。と云う[やぶちゃん注:ママ。]て小生は先生に自己を誇る者には非ず、自ら元氣を附け居る丈けの事故御許し下され度候。

 小生はポーを崇拜致し居り候へども未だポーが讀めないと云ふ厄介な崇拜家にて候。

 小生は英文などは直覺に讀んで大體の意味をとることしか出來ない人間にて候。故に下らぬ事でも隨分強く感じ申すことにて候。

 小生の小説(鐵の童子)第二篇間も無くかゝり度く存じ居り候。出來ましたらば御覽に入れ候。小生は隨分脚本、許など出來申候へども何だか人に見せるのが 嫌ひにて、人が見ると、一種耐らぬ不安なる念起り申し候。今年中に詩集出版致し度く存じ居り候。

 今度の五年生は中区美しき五年生に候はずや、美しき人多く有之候。

 今度の五年の山本二郎君は僕の友にて矢張り文學などが好きに候。いつか青年會館にて小生の背景にて吉井勇氏の河内屋與兵衞を演じし時君は與兵衞にて中々美しく左團次張りにて候ひき。芝居大好きにて未來のステージマネジャーにて候。

 さて小生今月の「トバノ」と申す京都より出る文學椎誌にレオナルド・ダ・ビンチの戀人を奪ひ取ると云ふ恐ろしき文載せ申し候。多少齒が浮くやも知れず候へ共本屋の前お通りの折は御一覽下され度く候。

 隨分放埓なることしやべり申し候へども何卒御許し下され度く候。

 在校中の御禮まで                   敬具

[やぶちゃん注:この書簡は、当然、京都府立第一中学校卒業の大正3(1914)年3月以降ということになるが、5月1日には信州の山本鼎の両親のもとに向かっていることや、叙述の雰囲気から綜合すると、上京以前の同年4月頃に限定されるように思われる。]

 

 

山本鼎氏へ

 拜啓

 信州に來てから、最早一ケ月ばかりになります。をばさん、をぢさんも深切[やぶちゃん注:ママ。]にして下さるし風景も絶佳で、實に、僕は蘇生しました。

 水彩畫も、十五枚ばかり作りました。をばさんは、僕の繪を見て、『何でも眞赤で暑い/\』と言はれました。

 十日には妙義へ行きました。彼の山は實に奇怪ですね。

 僕は、下駄を履いて行つたために、石門なぞは皆はだしになつて駈け廻りました。

 變なせむし女に道をきいたり、さながら神話中の人の樣な氣がしました。他に太郎山へも上りました。

 僕は信州で一番、農夫に敬服しました。實に皆愉快な奴が多いですね。其の濃藍色の着物が、ぎら/\した桑園中に小さく顛動してゐる處、素敵な大自然が背景で、薄青く霞んで居るなど得も云はれぬ處です。

 僕は毎夕花に水をやるのが役目です。

 殆んど毎日、千曲川で泳いで居ます。をぢさんは、危ながつて始め禁じられてしまひましたが、僕はどうも、河童、と見えて水さへあれば飛び込み度くなるのです。

 僕は、今度、二年ばかり掛つて、五幕物の、大戲曲を一ツ作る決心です。未だ日本に嘗てない程な、大作ですよ。充分舞臺を、雄大にして、それも西洋式では無くて、日本式の雄大なのです。

 題材は、雄略天皇時代にして『櫻花虐殺』と題して、一の、あの九州の五箇莊みたいな、人に隱れた美しい邑が、流浪山賊の一隊に犯されて、全滅すると云ふ、流罪劇です。あの時代は、韓土や支那との交通も開け、從つて、異人の多く日本に這入り、日本の文化の變化した時代だから、實に色彩豐麗ですよ。

 僕は、ダヌンチオ風な、豪替を極めた氣分が、實に、此頃胸に滯ち來り、空も、世界も、人も皆古雅にして莊嚴なる、風趣を帶びて、其の上には血液幻視者の樣に、美しい、血潮が流れて居るんです。

 必ず、我が戲曲は、天下を震動させますよ。

 然し、演出する段となると僕は悲觀です。何だか是をうまくやつて呉れる役者は日本に居ない。

 然し、もし居なければ、此の譯物を、佛蘭西かロシアの劇場でやる事だ。そして音樂が實に必要である。

 僕は、今年の春から、計畫をして居るのですが、未だ書く氣になれない。

 日本で、最も良い書は、何うしても古事記ですね。

 實に、卷を蔽ふ能はずです。どうかしてあの時代の精神を大藝術にして日本人に直覺させたいのが私の希望です。それには、壁畫を、戲曲を、詩を、小説を、油繪を、音樂を、あらゆる道具が必要です。

 今に日本に、僕が出來させて見ますよ。

 彼の、ラフアエル前派、或は、サロン・アンデパンダン、の如き藝術運動を。そして從來の、所謂『日本的』などゝ云ふ、西洋人の德川時代批評を逆輸入した樣な言葉の意味を根本から改造して見せます。

兎に角僕の戲曲を見て下さい。今に出ます。大なる力作が。僕は一番望ましい。僕はすぐに、德川時代の物には全然興味がないのです。むしろ嘔吐を催します。

 唯江戸の町奴や何かの行動に極めて日本の特質の美麗な點を見る丈です。

 僕は、いつか浮世繪等に、夢中になつた時の事を思ふと冷汁が出て來ます。

 僕は眞面目になりました。そして恐ろしい傳來を、假想して居ますよ。僕は、エドガア・ポーの小説を讀んでから、血族とか、遺傳とか、精神病とか、云ふ物が、異常に美しく、面白く、見えて來ました。

 それから更に、石神、迷信、習俗、地方型、とかゞ非常に高貴なる、アトモスヒールを有つてせまつて來ます。それ等を僕は、すつかり摑まへる決心ですよ。實に前途遼遠です。

 僕は又、神話畫を畫く。其神話畫は單に、過去に存在した神話では駄目だ、未來の神話、現在の神話でなければ駄目だ。また、將來世界に、雄飛すべき、大日本の神話は、決して、クリストの影書を受けたる形式を、とつてはならないんだ。此間の消息を僕は理解してゐる意りです。[やぶちゃん注:「積り」の意の「意り」か。]

 だからゴツホとか、メツチンガアとか云ふ人の畫は、皆現在の神話なんだらうと思ひます。

[やぶちゃん注:彼の上京は大正三(1914)年の6月25日であり、5月1日には信州の山本鼎の両親の元に行っているので(東京での小杉未醒の槐多受け入れが調うまでの待機)、本書簡は6月上旬のものと推定される。なお、本文中の五幕『櫻花虐殺』は、後の戯曲「酒顛童子」を指す。]